Sustainability

サステナビリティ

環境課題(Environment)への取り組み

環境方針

株式会社NXワンビシアーカイブズは、地球環境保護と企業活動の両立を目指し、「環境経営」を最重要課題のひとつと位置付け、全員一丸となって取り組んでまいります。

次の3項目を「安全衛生活動の基本方針」として積極的に取り組みます。

  • 関連法令の遵守はもとより、目標を設定して環境負荷の低減に努めます
  • 事業活動によるエネルギー消費量の削減に努め、豊かな社会づくりに貢献します
  • この方針に基づく施策の実践とその水準の向上を継続的に実施し、お客様を始めとした、ステークホルダーの皆様から常に信頼される企業を目指します

(制定) 2010年12月01日
(最終改訂) 2022年07月01日
株式会社NXワンビシアーカイブズ
代表取締役社長 高橋 豊

CO2排出量の削減に向けた取り組み

CO2排出量の削減に向けた環境対応車の導入、省エネルギー設備への更新、法規制に沿って車両の入れ替えを進めて参ります。
その他、省エネ関連の取り組みとして、環境に配慮した空調機器や施設内のLED照明の導入を行っております。

取り組み事例の紹介:エコドライブの取り組み

エコドライブとは、ゆっくり発進、穏やかな加速、無駄なアイドリングを止めることなどで燃費を向上させ、CO2排出量を抑える運転技術です。当社はエコドライブの実技講習を受講し、環境に配慮した運転の取り組みを行っております。

社会課題(Social)への取り組み

株式会社NXワンビシアーカイブズは、「信頼される企業市民」であることを企業の使命とし、事業の社会性を意識した事業活動に日々取り組むとともに、「社会福祉」「青少年育成」「環境・安全」の分野を中心に、「安心・快適な持続型社会」の実現に向けた社会課題の解決へ積極的に取り組んでいます。

地域社会貢献

社会的役割を意識した事業活動を推進

企業の大切な情報の安全確保と効率的な活用を通じて、企業の発展をお手伝いすること。
一人ひとりのお客様が安心した生活を送れるようお手伝いすること。
社会インフラを支える株式会社NXワンビシアーカイブズは、その社会的役割の重要性を意識した事業活動を推進しています。

地域社会への貢献

安心・快適な持続型社会の実現を目指し、「社会福祉」、「青少年育成」、「環境・安全」を中心とした社会貢献活動を企画・推進しています。

・具体的な取り組み内容
社会福祉
団体献血、募金、本のリユース活動、障がい者福祉事業団運営のパン社内販売など
環境・安全
地域清掃、文具等のもったいない運動、電気使用量の削減活動、交通安全活動など
青少年育成
絵本の回収、募金、寄付など

社員の社会貢献活動を支える制度

株式会社NXワンビシアーカイブズは、社員が社会的な活動に積極的に取り組めるようライフプラン休暇制度を設け、個人の自発的な活動を支援しています。

取り組み事例の紹介:東北大学アーカイブプロジェクト「みちのく震録伝」の震災記録データ保管

株式会社NXワンビシアーカイブズは、東北大学が主導で進めているアーカイブプロジェクト「みちのく震録伝(しんろくでん)」の活動を応援しています。産官学の機関が連携して、10年間にわたり、東日本大震災に関するあらゆる 記憶、記録、事例、知見を収集し、国内外や未来に共有することを目的としたプロジェクトです。

当プロジェクトで収集した震災記録のバックアップデータは、株式会社NXワンビシアーカイブズの情報管理センターを活用して、同時被災を避ける遠隔地の長期保存に適した環境で保管しています。

株式会社NXワンビシアーカイブズでは、震災後、被災3県を中心とした訪問調査や企業向けの郵送調査を実施するなど、情報に関する影響調査を行い、災害対策の強化に取り組む全国の企業・団体の支援となるよう取り組んでまいりました。 災害対策のニーズを汲み取り、これからの情報資産管理のあり方を提示しながら、お客様の事業継続と信頼性の向上に努めています。

災害に強い日本の実現に向けて、信頼される企業市民として、社員一同取り組んでまいります。

働く環境

性別に関わらず社員が能力を発揮する機会の提供と、ワークライフバランスのとれた働き方ができる職場環境を実現するため、次のように行動計画を策定し取り組んでいきます。

1. 計画期間

2025年1月1日 ~ 2027年12月31日

2.目標と取組内容・実施時期
目標1:毎年、社員の有給休暇取得率70%以上を維持する
<取組内容>
2025年1月~
有給休暇の取得状況を把握・分析する
2025年2月~
有給休暇取得KPIおよび取得率の定期的な社内周知の準備・実施
  • 数値を見える化し、経過確認できるようにするとともに積極的な取得への意識付けを行う
2025年6月~
有給休暇が取得しやすい環境整備に向けた企画検討・実施
(有給休暇取得促進のためのチラシの作成、ポータル周知等)
  • 以降、毎年施策の企画・実施を行う
目標2:管理職に占める女性割合を10%以上にする
<取組内容>
2025年2月~
全従業員に対しダイバーシティ研修の継続的な実施(社員の意識変革)
2025年3月~
女性社員を対象とした育成研修の企画・実施
2025年7月~
キャリアアンケート(定期的な意識調査)の実施
2025年9月~
キャリアアンケート結果より、以下施策の検討・実施
  • 個々人のキャリアを踏まえた翌年の人事異動
  • 女性社員の管理職昇格に向けた部署ごとのフォロー施策
  • 以降、毎年施策の企画・実施を行う

健康経営の取り組み

  • 従業員が高い就業意欲を持って働ける
  • 従業員が健康意識を高めて自主的な健康づくりを続けられる
  • 会社は従業員の健康づくりをサポートする
・「NXワンビシアーカイブズ健康宣言」

株式会社NXワンビシアーカイブズは、いきいきと働く
従業員1人1人の質の高いサービスで、
お客様との相互信頼を築き、
社会的責任を果たしてまいります。

そのために当社は、従業員の心身の健康づくりに
全社をあげて取り組みます。

健康経営の推進体制

企業統治課題(Governance)への取り組み

企業の大切な情報の安全確保と効率的な活用を通じて、企業の発展をお手伝いすること。
一人ひとりのお客様が安心した生活を送れるようお手伝いすること。
社会インフラを支える株式会社NXワンビシアーカイブズは、その社会的役割の重要性を意識した事業活動を推進しています。

品質活動

株式会社NXワンビシアーカイブズは、お客様からの信頼に応えるために、サービスの品質にこだわり、管理を徹底してまいりました。これからも、これまで以上に、サービスの品質とその向上にこだわり、お客様にご満足いただけるサービスを提供しつづけてまいります。

品質活動

事業継続

株式会社NXワンビシアーカイブズは、お客様の情報の安全保管を通して、お客様の大切な経営課題である事業継続をサポートする役割を担っています。緊急時にもお客様への影響を最小化できるよう、事業継続計画を制定し、事前防災対策・リスク低減活動を行ってまいります。

事業継続