株式会社NXワンビシアーカイブズは、地球環境保護と企業活動の両立を目指し、「環境経営」を最重要課題のひとつと位置付け、全員一丸となって取り組んでまいります。
次の3項目を「安全衛生活動の基本方針」として積極的に取り組みます。
(制定) 2010年12月01日
(最終改訂) 2022年07月01日
株式会社NXワンビシアーカイブズ
代表取締役社長 高橋 豊
CO2排出量の削減に向けた環境対応車の導入、省エネルギー設備への更新、法規制に沿って車両の入れ替えを進めて参ります。
その他、省エネ関連の取り組みとして、環境に配慮した空調機器や施設内のLED照明の導入を行っております。
エコドライブとは、ゆっくり発進、穏やかな加速、無駄なアイドリングを止めることなどで燃費を向上させ、CO2排出量を抑える運転技術です。当社はエコドライブの実技講習を受講し、環境に配慮した運転の取り組みを行っております。
株式会社NXワンビシアーカイブズは、「信頼される企業市民」であることを企業の使命とし、事業の社会性を意識した事業活動に日々取り組むとともに、「社会福祉」「青少年育成」「環境・安全」の分野を中心に、「安心・快適な持続型社会」の実現に向けた社会課題の解決へ積極的に取り組んでいます。
企業の大切な情報の安全確保と効率的な活用を通じて、企業の発展をお手伝いすること。
一人ひとりのお客様が安心した生活を送れるようお手伝いすること。
社会インフラを支える株式会社NXワンビシアーカイブズは、その社会的役割の重要性を意識した事業活動を推進しています。
安心・快適な持続型社会の実現を目指し、「社会福祉」、「青少年育成」、「環境・安全」を中心とした社会貢献活動を企画・推進しています。
株式会社NXワンビシアーカイブズは、社員が社会的な活動に積極的に取り組めるようライフプラン休暇制度を設け、個人の自発的な活動を支援しています。
株式会社NXワンビシアーカイブズは、東北大学が主導で進めているアーカイブプロジェクト「みちのく震録伝(しんろくでん)」の活動を応援しています。産官学の機関が連携して、10年間にわたり、東日本大震災に関するあらゆる 記憶、記録、事例、知見を収集し、国内外や未来に共有することを目的としたプロジェクトです。
当プロジェクトで収集した震災記録のバックアップデータは、株式会社NXワンビシアーカイブズの情報管理センターを活用して、同時被災を避ける遠隔地の長期保存に適した環境で保管しています。
株式会社NXワンビシアーカイブズでは、震災後、被災3県を中心とした訪問調査や企業向けの郵送調査を実施するなど、情報に関する影響調査を行い、災害対策の強化に取り組む全国の企業・団体の支援となるよう取り組んでまいりました。 災害対策のニーズを汲み取り、これからの情報資産管理のあり方を提示しながら、お客様の事業継続と信頼性の向上に努めています。
災害に強い日本の実現に向けて、信頼される企業市民として、社員一同取り組んでまいります。
性別に関わらず社員が能力を発揮する機会の提供と、ワークライフバランスのとれた働き方ができる職場環境を実現するため、次のように行動計画を策定し取り組んでいきます。
2025年1月1日 ~ 2027年12月31日
株式会社NXワンビシアーカイブズは、いきいきと働く
従業員1人1人の質の高いサービスで、
お客様との相互信頼を築き、
社会的責任を果たしてまいります。
そのために当社は、従業員の心身の健康づくりに
全社をあげて取り組みます。
企業の大切な情報の安全確保と効率的な活用を通じて、企業の発展をお手伝いすること。
一人ひとりのお客様が安心した生活を送れるようお手伝いすること。
社会インフラを支える株式会社NXワンビシアーカイブズは、その社会的役割の重要性を意識した事業活動を推進しています。
株式会社NXワンビシアーカイブズは、お客様からの信頼に応えるために、サービスの品質にこだわり、管理を徹底してまいりました。これからも、これまで以上に、サービスの品質とその向上にこだわり、お客様にご満足いただけるサービスを提供しつづけてまいります。
品質活動株式会社NXワンビシアーカイブズは、お客様の情報の安全保管を通して、お客様の大切な経営課題である事業継続をサポートする役割を担っています。緊急時にもお客様への影響を最小化できるよう、事業継続計画を制定し、事前防災対策・リスク低減活動を行ってまいります。
事業継続