文書管理・記録管理 建設業法と書類保存期間 2018.02.06 建設業法には、一定期間の書類保存を義務付けている条文があります。 今回は、この保存が義務付けられる書類について、ダレが対象となるのか、どのような書類が対象となるのか、なぜ保存しなくてはならないのかという観点でわかりやすく説明します。
文書管理・記録管理 文書が濡れちゃった・・・その時どうする? 2018.02.05 「文書が水に濡れてしまったのですが、どうしたらいいでしょう・・・?」お客様よりこんなお問い合わせを受けることが、年に何回かあります。もしそんなことが起ったら、「こっそりなんとかしたい・・・」というのが本音ではないでしょうか。そんな時にどうしたらよいのか、今回は専門家の視点から「こっそり」お教えしたいと思います。
文書管理・記録管理 公文書管理法と公文書管理条例 2018.02.02 2017年も、南スーダンPKO派遣日報問題、森友学園問題、加計学園問題と、政府の情報管理のあり方が問題視される事件が相次ぎました。では、なぜこのような問題がクローズアップされるのでしょう?その背景には、「公文書管理法」という法律の存在があります。公文書管理法と公文書管理条例についてご紹介します。
文書管理・記録管理 会社設立後の書類管理 ~手間とリスクは最小限に!~ 2018.02.01 会社設立時はやることだらけで、日々発生する書類の管理がおろそかになります。管理が不適切だと3~5年後に書類の整理をしなおす事になりかねません。そうならないためにも、これから会社を設立する、またはしたばかりの経営者・個人事業主の皆様に向けて、どのような書類が発生し、どのように管理するべきかわかりやすくご紹介します。
文書管理・記録管理 「働き方改革11のポイント、社会保険労務士が解説」セミナーレポート 2018.01.09 11月22日(水)に「働き方改革」をテーマに、社会保険労務士・中小企業診断士の久保英信先生を講師にお招きして、ご講演をいただきましたセミナー、『働き方改革11のポイント、社会保険労務士が解説 ~書類に縛られない働き方の実現に向けて~』の内容についてご紹介します。