業務効率化 デジタルファーストとは? 2019.07.11 最近、「○○ファースト」という言葉をよく耳にします。米国トランプ大統領の掲げる「アメリカファースト」、小池百合子・東京都知事が立ち上げた「都民ファーストの会」、そして「デジタルファースト」です。本ブログでは、「デジタルファースト」とはなにか、そしてデジタル化をめぐる日本・世界の動きについてご紹介いたします。
文書管理・記録管理 パスワード管理から生体認証へ 2019.07.11 文字を組み替えたり、文字数を増やしてみたりなどの対策をとるものの、自身で使い分けができず、パスワードを間違えてログインができなかったことは、誰しも一度は身に覚えがある経験ではないでしょうか。本ブログでは、パスワード管理における注意点や、新たなアカウント管理方法、生体認証について解説いたします。
業務効率化 電子帳簿保存法をわかりやすく解説! 2019.06.20 「電子帳簿保存法」では、企業活動においてこれまで紙の原本を保存しなければならなかった証憑書類などの電子での保存を認めています。ペーパーレス化を図ることによって、紙の印刷コストや管理負担を軽減できるといったメリットがあります。 そこで本稿では、この「電子帳簿保存法とはなにか?」という素朴な疑問を解消していきます。
文書管理・記録管理 情報資産保護のための対策とは 2019.06.20 企業は、情報資産を確実に保護するためにどういった対策を取ればよいのでしょうか?本稿ではIPA(独立行政法人情報処理推進機構)が紹介している、「情報セキュリティ対策(https://www.ipa.go.jp/security/measures/index.html)」から、企業が今取り組むべき対策を抜粋しつつ、解説していきます。
業務効率化 電子署名の有効期限と更新や失効時の対応について 2019.06.10 電子署名を付した電子契約は、書面の契約書と同じように契約書としての効力を持つのでしょうか?今回は、電子署名の有効期限と更新や失効時の対応について解説します。
文書管理・記録管理 ファイルサーバや電子ファイルの整理に困っていませんか? 場所に囚われない働き方のための効率的な電子ファイルの管理 2019.05.07 電子文書はコピーや検索が簡単で便利な反面、むやみに増えて管理が行き届かなくなりがちな、なかなかやっかいな代物です。 先日、ある企業様のご依頼により、「場所に捉われない働き方のための効率的な電子文書のファイリング」というテーマで、プライベートセミナーを開催しました。今回はこのセミナーの内容をご紹介する形で、効率的な電子ファイル管理の秘訣について解説します。
業務効率化 宮内宏弁護士が解説!電子契約セミナー「電子契約の法的有効性とメリット」(GMOクラウド様との共催セミナーレポート) 2019.05.07 2019年3月29日(金)、当社は電子契約サービス「WAN-Sign」(ワン・サイン)をリリースしました。これに先立つ3月15日(金)、GMOクラウド社様およびGMOグローバルサイン株式会社様と共催にて電子契約に関するセミナーを開催しました。今回はセミナーの模様を一部ご紹介し、電子契約について理解を深めていただけばと思います。
文書管理・記録管理 経費精算システムと書類保管サービスの活用で働き方改革を実現する(株式会社ラクス様との共催セミナーレポート) 2019.04.23 去る2019年1月25日(金)、経費精算システム「楽楽精算」でおなじみの株式会社ラクス様との共催セミナー「経費精算システムと書類保管サービスの活用で働き方改革を実現する」を開催しました。 今回は経理担当者の立場からセミナーの内容を一部ご紹介し、経費精算システムと書類保管サービスによる経理や契約業務の効率化を通じて、働き方改革を実現する方法についてご紹介します。
業務効率化 EDI契約と印紙税法の関係とは? 2019.04.17 印紙税が削減されれば企業にとって大きなコストメリットがありますが、不安を解消しないまま導入には踏み込めません。本稿ではEDI契約で印紙税がどう変わるのか?印紙税法の観点から解説します。
文書管理・記録管理 情報資産管理のあり方 2019.04.10 近年、GDPRの施工などデータ保護法の動きもあり、社内における情報資産管理のあり方について改めて見直す企業が増えています。本稿では、IPA(独立行政法人 情報処理推進機構)が公表している「守るべき情報資産・情報リスクの考え方」から、今後の情報資産管理の在り方について解説します。