記録メディアの種類を解説 HDD、SSD、RDXの違いとは

  • 特徴
  • 種類
  • 記録メディア

 データ量が増加を続け、企業・団体におけるデータ管理の重要性が高まる中、データ管理のニーズに応えるために記録メディアも種類が増えています。大容量データを記録できるもの、データを高速で読み書きできるもの、耐久性に優れ長期保存が可能なものなど、その特徴は様々です。

 今回は、代表的な記録メディアであるHDDと、HDDに近い記録メディアとして分類できるSSD、RDXについて、それぞれの特徴や違いを解説いたします。

記録メディアの保管のお悩みを解決する資料はこちらから

記録メディアの代表格 HDD (Hard Disc Drive)

 HDDは回転する磁気ディスク(プラッタとも呼ばれる)と、移動してデータの読み書きを行うアームや磁気ヘッド、ディスクを回転させるモーターなどの機械で構成される記録メディアです。ご存知の通り、PCやサーバなど、様々な機器の記憶装置として用いられています。

 HDDでは回転する磁気ディスクから少し浮かせた位置を、磁気ヘッドが移動してデータの読み書きを行います。この機構が、テープなどのメディアと比較して速いデータ読み書きを実現しているのです。そして、磁気ディスクの記録密度向上や、内蔵するディスク枚数を増やすことで、大容量データを記録することも可能となっています。

 HDDが記憶装置として普及した理由として、以下のバランスが取れていることが挙げられます。

  • 記録容量が大きい 
  • データの読み書きが速い
  • コストが安い
  • 耐久性がある

 ただし、これらは消耗品に近い位置付けの内蔵メディアとして見た場合であり、特に耐久性の面では長期保存に優れるものではありません。機械部品が多いため、老朽化や長期間通電しなかった場合、あるいはちょっとした衝撃によって機械が動かなくなると、データの読取ができなくなってしまいます。また、振動などで磁気ヘッドがディスクに触れて傷ができても、データの読取ができなくなります。

 とはいえデータを利活用するための記録メディアとしては高性能であり、内蔵型だけでなく外付型も広く普及して使用されています。これからも記録メディアの代表格として使用されていくことでしょう。

記録メディアの保管のお悩みを解決する資料はこちらから

読み書き速度が強み SSD (Solid State Drive)

 SSDは半導体メモリにデータを記録するメディアです。外見はHDDに似ている所がありますが、内部を見るとディスクではなくメモリチップが取り付けられた基盤のようになっていることがわかるはずです。

 HDDと比べたSSDの特徴として第一に挙げられるのは、読み書き速度の速さです。HDDではデータの読み書きに磁気ヘッドの移動が必要であり、そこで時間を要します。しかしSSDであれば、データの読み書きに機械の駆動を必要としないため、高速での処理が可能となります。

 数年前はカートリッジあたりの容量が100GB程度のものが主流であり、大容量データの管理には不向きでした。現在では500GBや1TBのものが普及し、価格も下がっているため、HDDの代わりに内蔵記憶装置として用いられることも増えています。

 また、HDDと比べて機械系が少ないため、落下や振動によって故障する可能性が低く、動作音や消費電力が小さいというメリットもあります。

 ただし、HDDと比べてデメリットが大きい部分もあります。

 まず、大容量化と低価格化が進んだとはいえ、HDDと比べると容量あたりの価格は、まだ3倍程度高くなっています(当社調べ)。また、故障した場合、HDDだと磁気ディスクの盤面が無事、あるいは修復可能な状態でデータが残っていれば復旧できる可能性があります。SSDだと先述の通り、HDDのように機械系が故障する可能性は低いのですが、静電気などで半導体メモリに異常な電流が発生し、データが壊れてしまう可能性があり、こういったケースだと復旧が困難な場合があります。

 とはいえSSD内蔵のPCもかなり増えています。普及期に入り、速度を武器にして記憶装置としてのシェアを更に広げていくことが想定されているのが、SSDというメディアです。

記録メディアの保管のお悩みを解決する資料はこちらから

可搬性を付加 RDX (Removable Disk Exchange system)

 RDXは、USB接続で使用できるRDXドライブ(※)と、耐衝撃性を備える素材でHDDあるいはSSDを格納したRDXカートリッジで構成される、リムーバルメディアを意味します。カートリッジの出し入れが容易で耐久性も備えるため、メディアでのバックアップ運用や、大容量データの搬送など、可搬性が求められる用途で主に用いられます。

 従来、メディアでのバックアップ運用やデータ搬送には、磁気テープやHDDが用いられていました。しかし、磁気テープの運用には手間が伴い、HDDだと先述の通り落下や衝突などで故障する危険があります。これらの弱点を解決し、便利かつ安全に用いることができるリムーバルメディアとして普及が進んでいるのが、RDXというメディアです。

※USB接続以外のRDXドライブもあります

記録メディアの保管のお悩みを解決する資料はこちらから

まとめ

 今回は、代表的な記録メディアであるHDDと、HDDに近いメディアに分類できるSSD、RDXについて紹介いたしました。読み書き速度に優れるSSDや、可搬性に優れるRDXなど、用途に応じて様々なメディアが選べるようになっています。メディアを用いてデータを管理されていて、何らかの課題をお持ちであれば、新しく普及してきているメディアと課題を突き合わせることで解決につながるかもしれません。

 そしてワンビシアーカイブズでは、様々な種類のメディアに対応できる、オフラインメディア保管サービスを提供しています。ご興味があれば是非サービス紹介ページをご覧ください。

執筆者名プロフィール

執筆者名 ブログ担当者

株式会社NXワンビシアーカイブズ 

お問い合わせ

ご不明な点やご要望などお気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

03-5425-5300
営業時間
平日9:00~17:00

RECENT POST「目的別 : BCP対策」最新記事

RECENT POST「サービス別 : メディア保管」最新記事

RANKING TOP3 ランキング上位記事

検索する
業種から探す
目的・課題から探す
サービスから探す

お問い合わせ

ご不明な点やご要望などお気軽にご連絡ください。

お問い合わせフォームはこちら

お電話でのお問い合わせはこちら

03-5425-5300
営業時間
平日9:00~17:00